また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

今回は、タロットカード 小アルカナ「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」の解説です。
※動画解説も同じ内容です。
【動画解説】 タロットカード 小アルカナ「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」

【解説】 小アルカナ「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」
1. タロットカードに描かれている内容
雪が降る夜、教会の窓の前を物乞いの男女が歩いています。
2. 寓意・象徴(シンボル)の解釈
スート、数字などの基本となる小アルカナの解釈は 小アルカナ【占い】タロットカードの解説をご覧ください。
1. 物乞いの男女
「 スティグマ (ハンセン病)」のWikipediaに絵のモチーフとなった中世ヨーロッパの社会背景が書かれています。そこから、首に鈴を付けた男性はハンセン病を患っており、女性も合わせて浮浪者であることがわかります。
絵の意味としては、そのまま貧困や病気などの物質的な苦しみや困難を示唆しています。
Wikipediaに書かれている、この絵のモチーフとなった当時の様子を想像すると、かなり悲惨な状況だと推測でき、場合によっては迫害や差別などの意味合いも加えてリーディングしても良いかもしれません。
※寓意画は神話などから部分的に切り取ってモチーフにしている絵が多いのですが、このカードの二人の浮浪者の姿は中世の現実社会をそのまま絵にしているため、やけにリアルに感じてしまいます。
連れ添って歩く二人の姿からは、支え合うパートナーをイメージする場合が多いように感じます。家族や恋人、友人など、苦しい時も一緒にいる人と捉える解釈が多いですが、個人的には同じ苦しみを共有する人とリーディングする方が自然ではないかと思います。
二人は教会の窓には見向きもしていません。
2. 教会の窓とその前を歩く二人
教会は、どんな人にも救いの手を差し伸べる場所のはずですが、二人は教会にすがろうとはしていません。
これは教会に気付いていないと言う捉え方や、プライドや自立心が邪魔をして素直に助けを求められないと言う捉え方があります。
しかし、この絵をよく見ると窓はあっても教会の入り口は描かれていません。このことから、周囲(主に現実社会)は、助けてくれないと言う暗示とも考えられます。
余談ですが、5つのペンタクルスが描かれた教会の窓は生命の樹の形となっています。
3.「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」の考察
ペンタクル(金貨)のスート、5(数字)と関連付けられている事象
キーワード | 物質、お金(財産)、仕事、実績、人脈、現実、など |
四大元素・精霊 | 地(土)・ノーム |
5 | 仲間、活動、五感、逆境、変化、など。 |
ペンタクル(金貨)のスートは、物質や現実的な事象を象徴しています。一般的には、お金(財産)や時間など、現実的なモノ・コトを示唆します。
ペンタクルの「5」は、困難、喪失を意味します。
スートと数字、カードの寓意画から受け取ることができる意味としては、金銭(仕事)、社会的立場、貧困、困難などがあります。
上で書いた寓意画の説明では、寓意画のモチーフとなった歴史的背景から、少し強めの貧困や困難として説明しましたが、現在社会においては、職を失う、心が荒むなどがスタンダードなリーディングだと思います。
連れ添う男女が描かれていますが、恋愛を占う場合であっても良い暗示にはなりません。
連れ添っている相手は恋愛相手と言うよりも、失恋を慰めてくれる友人や家族と考えるほうが自然です。
逆位置の場合、人によっては回復や再起などの暗示と捉えていますが、僕はウエイトの説明にならって、混乱や破滅、不調和と言った、ただでさえネガティブな正位置の状況が破綻した状態と捉えています。
参考:↓逆位置の基本的な考え方
タロットカード逆位置の解釈方法(読み方・考え方)
4.「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」の正位置、逆位置のキーワード
正位置
経済的な問題が起こる、生活が成り立たない、保護が受けられない、当てがない状況、心が荒んでいる、卑屈になる、拒絶される、リストラ、苦しみを共有する関係の人、病気、傷害、など。
逆位置
どうしてよいかわからない状態、闇につつまれた状況、さらなる状況の悪化、見放される、混乱、破滅、自己破産、など。
以上、タロットカード小アルカナ「FIVE of PENTACLES/ペンタクルの5」の解説でした。
※リーディング例、キーワード例は、ほんの一部です。
僕自身のオリジナルの解釈部分もあるので、書籍や他の占い師さんとは見解が違う場合があります。
また、占う内容や、カードの位置がどういう意味を持っているか、前後のカードとの関係により、リーディング内容も変化することを忘れないでください。


大アルカナ
0.愚者、1.魔術師、2.女教皇、3.女帝、4.皇帝、5.法王、6.恋人、7.戦車、8.力、9.隠者、10.運命の輪、11.正義、12.吊られた男、13.死神、14.節制、15.悪魔、16.塔、17.星、18.月、19.太陽、20.審判、21.世界
小アルカナ
スートとコートカード、数字の解釈について
ワンド:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
カップ:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
ソード:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン/ キング
ペンタクル:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.