また、まとめサイトなどへの無断引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

今回は、タロットカード 小アルカナ「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」の解説です。
※動画解説も同じ内容です。
【動画で解説】 小アルカナ「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」

【解説】 小アルカナ「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」
1. タロットカードに描かれている内容
牡牛の飾りがついた豪華な玉座に座る王は、ぶどうが実った衣装を身につけており、右手に笏を持ち、左手にペンタクルを持っています。
王の後ろにはお城が見えます。
2. 寓意・象徴(シンボル)の解釈
1. 牡牛の装飾が施された玉座
ペンタクルのクイーンが座っていた玉座には山羊の装飾が施されていました。
牡牛も山羊も、占星術では地の属性となるため、ここでも単純にペンタクルの属性である土を意味しています。
※さらに牡牛は占星術における豊かさの象徴でもあります。
黒は闇や秘密を意味します。表面的に見える部分だけではわからない、知性や才能、努力などがあってこそ、王となれることを示唆しています。
2. 玉座に座る王
王が着ている服に描かれているブドウは、豊かさの象徴であり、資産や財産を主とした物質的な成功や成果を表わします。
また、王はブドウ模様の服の下に鎧を身に着けています。
鎧は戦いと共に防衛を意味しますので、ブドウの服と合わせて考えると、勝ち取った(守り抜いた)成果と考えることができます。
また、左足は獣らしきもの(石像とも)を踏みつけており、これは大地の精霊を支配下に置いていることを意味しています。
右手に持っている笏は、権威や権力、支配、またそれに伴う責任などを意味します。
3. 背景のお城
このお城は王の所有物と解釈されており、土地や建物、不動産の所有を意味します。
また、地主や土地の権力者などの意味もあります。
3.「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」の考察
ペンタクル(金貨)のスートとキングのコートカード
キーワード | 物質、お金(財産)、仕事、実績、人脈、現実、合理性、堅実、など |
四大元素・精霊 | 地(土)・ノーム |
ペンタクル(金貨)のスートは、物質や現実的な事象を象徴しています。一般的には、お金(財産)や時間など、現実的なモノ・コトを示唆します。
キングのコートカードは、リーディングにおいて人物を特定する必要がある場合、大人の男性(既婚者、社会的に立場のある男性など)を表わします。
もちろん、概念としての「男性」という意味もあり、社会的立場のある女性や、いわゆる経営者や先生と呼ばれる職業の人達(医者や教師、政治家、弁護士など)も含みます。
一般的には、責任、成功、権力、自信、結果、外向的、などを象徴します。
コートカードはスートとの結びつきが強く、カードに描かれているシンボル(寓意)の多くは、スートの特徴を表わすものとなっています。
ペンタクルのキングは物質世界の王様で、いわゆる社会においての成功者を示唆します。
もちろん人によって何を成功と呼ぶか、成果とみなすかは異なるとは思いますが、ペンタクルのキングが出たのであれば、目に見えるモノとして何らかの価値あるものの所有を示唆していると考えられます。
また組織の代表者も示唆するので、人や物事をまとめる力と、それらに対する責任なども持ち合わせます。
余談ですが、ウエイト先生は、このペンタクルのキングのカードを「数学の才能とその道での業績」と説明しています。この言葉に突っ込んで解説している書籍等を見たことが無いので、僕は数学者としての才能と言うよりは、商売における実計算や数学的思考の才能と言う意味で解釈しています。
我流ですが、「算盤を弾く」という言葉があるように、実際の計算だけでなく、損得の計算も必要であると解釈することもあります。
逆位置の場合は、不正や悪徳、責任感の欠如、権力の誇示や独善的、など、他のキングのカードと同様の意味を示します。
ペンタクルのスートですので、物質主義が強すぎることや、所有物を失うことなどの暗示ともなります。
参考:↓逆位置の基本的な考え方
タロットカード逆位置の解釈方法(読み方・考え方)
4.「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」の正位置、逆位置のキーワード
正位置
目に見える価値あるものの所有、組織のトップ、資産や財産、実績、人脈、成功者、経営者、実力者、権力を持つ人物、結果を出す、物資の充実、物質主義、信頼を裏切らない、勇気、知性、ビジネス、不動産、など。
逆位置
金もうけ主義、権力や価値ある物質への執着、頼りにならないトップ、力の悪用、利己主義、悪徳、堕落、浪費、破滅、パワハラ、裏金、責任放棄、頑固、独占欲、支配欲、金にモノを言わす、など。
以上、タロットカード小アルカナ「KING of PENTACLES/ペンタクルのキング」の解説でした。
※リーディング例、キーワード例は、ほんの一部です。
僕自身のオリジナルの解釈部分もあるので、書籍や他の占い師さんとは見解が違う場合があります。
また、占う内容や、カードの位置がどういう意味を持っているか、前後のカードとの関係により、リーディング内容も変化することを忘れないでください。


大アルカナ
0.愚者、1.魔術師、2.女教皇、3.女帝、4.皇帝、5.法王、6.恋人、7.戦車、8.力、9.隠者、10.運命の輪、11.正義、12.吊られた男、13.死神、14.節制、15.悪魔、16.塔、17.星、18.月、19.太陽、20.審判、21.世界
小アルカナ
スートとコートカード、数字の解釈について
ワンド:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
カップ:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
ソード:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン/ キング
ペンタクル:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
また、まとめサイトなどへの無断引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.