また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

今回は、タロットカード 小アルカナ「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」の解説です。
※動画解説も同じ内容です。
【動画解説】 小アルカナ「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」
【解説】 小アルカナ「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」
1. タロットカードに描かれている内容
雲から出た光る手には金貨(ペンタクル)が乗っています。
白い百合が咲く庭園にはアーチ(出口)へ続く道があり、その向こうには山が見えます。
薔薇の花で作られた垣根があるため、山はアーチからしか見えません。
※余談ですが、他のスートのエースに描かれていたヨッドが、ペンタクルのエースにのみ描かれていません。
2. 寓意・象徴(シンボル)の解釈
スート、数字などの基本となる小アルカナの解釈は 小アルカナ【占い】タロットカードの解説をご覧ください。
1. 雲から出ている光る手と金貨
光る手は高次元からの超意識を象徴しています。
超意識の上に乗る金貨は、物質的なものを象徴し、現実的な価値を示します。
また、金貨を自ら握るのではなく、落ちないように受けている様子が受動性を表わします。
左の雲から出る手は過去を象徴する為、これまでの経験や知識を活かす事、または再チャレンジなども示唆します。
2. 白百合が咲く庭園
白百合は、女性性の象徴で受動的な性質を持ちます。
手入れの行き届いた庭園は、実りや豊かさなど物質的な価値を表わしています。
3. 薔薇の花で作られた垣根とアーチ、その向こうに見える山
赤い薔薇は熱意や男性性の象徴でもありますが、このカードでは女性性の白百合の対比と取れるほど、はっきり描かれているわけではありませんので、重要視する必要は無いと思います。
どちらかと言うと、手入れの行き届いた庭園を囲う薔薇の垣根は、今の環境や自分の世界を示唆しており、アーチから外へ出ることで、新しい世界へ旅立つことを意味しています。
アーチから見える山はソードのエースに描かれていた山にも見えます。ソードもペンタクルも現実を客観的に捉えると言う意味では共通の山と捉えても良いでしょう。
3.「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」の考察
ペンタクル(金貨)のスート、エース(数字)と関連付けられている事象
キーワード | 物質、お金(財産)、仕事、実績、人脈、現実、など |
四大元素・精霊 | 地(土)・ノーム |
エース(1) | 物事の始まり、根源、基本的性質、など。 |
ペンタクルは、四大元素の地(土)と関連しており、鉱石や金などが地中にあることから、物質、価値を象徴します。
また、白百合の寓意とカップのスート同様、ペンタクルは女性性の象徴で主に受動的な性質です。
始まりの数字であるエースと組み合わせて考えると、新事業への取り組み、価値が生まれる、縁ができる、など現実的な物事の始まりとリーディングすることが出来ます。
4つのスートの中で、もっとも目に見える形となって結果が現れる、現実的な始まりを表わすカードです。
エースのカードは、どのスートも人物が描かれていないことから具体的な行動よりも概念的な象徴ですが、ペンタクルのエースは現実的なカードでもありますから、そのあたりのバランスを取ったリーディングをする必要があります。
一例ですが、恋愛であれば交際の始まり、結婚を考え始める、仕事であれば新事業に着手、利益が出始める、独立(起業)の時期、などでしょうか。
逆位置の場合は、不利益を被る、金銭の損失、などと捉えることもできますし、利益の独り占めや裏金などと捉えることもできます。
始まりを表わすエースのカードの逆位置でもあるので、始めたくても予算が足りない、最初は苦労する、行動に出ない、などとリーディングすることもできます。
参考:↓逆位置の基本的な考え方
タロットカード逆位置の解釈方法(読み方・考え方)
4.「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」の正位置、逆位置のキーワード
正位置
満足できる成果が現れる、手ごたえが出始める、安定しだす、価値を見出す、次のステップへ進み始める、具体的な行動に出る、人脈ができる、金銭、時間、成功、所有、など。
逆位置
金銭がらみの問題が起きる、具体性に欠ける、現実を見ていない、掴み損ねる、割り切った関係、欲張る、物質主義、守銭奴、消極的、不足、損失、不安定、浪費、裏金、下心、など。
以上、タロットカード小アルカナ「ACE of PENTACLES/ペンタクルのエース」の解説でした。
※リーディング例、キーワード例は、ほんの一部です。
僕自身のオリジナルの解釈部分もあるので、書籍や他の占い師さんとは見解が違う場合があります。
また、占う内容や、カードの位置がどういう意味を持っているか、前後のカードとの関係により、リーディング内容も変化することを忘れないでください。


大アルカナ
0.愚者、1.魔術師、2.女教皇、3.女帝、4.皇帝、5.法王、6.恋人、7.戦車、8.力、9.隠者、10.運命の輪、11.正義、12.吊られた男、13.死神、14.節制、15.悪魔、16.塔、17.星、18.月、19.太陽、20.審判、21.世界
小アルカナ
スートとコートカード、数字の解釈について
ワンド:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
カップ:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
ソード:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン/ キング
ペンタクル:エース / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / ペイジ / ナイト / クイーン / キング
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
(無断転載は法律違反です。発見次第、然るべき措置を取らせて頂きます。)
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.